さくら幼稚園

こどもたち

1学期最後の年中さんと年長さん

年長さんが富塚町の“ミニデイ”に参加した時に頂いたおりがみ。たくさん頂いたので年中さんにおすそわけ。
年中さんから「おりがみ教えて❤」とお願いされて年長のお兄さんお姉さんは優しく教えていましたよ。
年長さんは5月にプランターに種を植えたニンジンを収獲しました。小さくてかわいいニンジンちょっとかじりたくなっちゃった
味わったニンジンを描いてみました。いつもよりも熱い視線でニンジンをみつめています。
ニンジンの収穫が楽しかったので『年中さんもどうぞ』とプランターをもっていきました。とても興味深く見つめています。
前回の写真の足型手形の正体は・・年中さんの“夏野菜の盛り合わせ”でした。かわいくておいしそー❤
2025/07/25

2025.7 きゅうり!

年長さんが収穫したきゅうり!とても立派にできたので年少さんに見せに行きました。
きゅうりをじっくり観察。『ポツポツがある!』
降園するときにきゅうりが飾ってありました。思わず一発ギャグがうかんじゃった!『もしも〜し』
『くすぐったーい!』年中さんは年長さんの野菜を見て何かを始めましたよ。
紫色の足型?なにができるのかな?
黄緑の足型? 他にも黄色い足型や赤いグー型がありましたよ。何ができるかは次回のお楽しみです(*^_^*)
2025/07/11

昨日先生と作っていたものは・・・他

大切に育てたアサガオの花びらで作った色水で染紙をしていました。広げてみると・・・。
本物みたいにきれいに仕上がってみんな嬉しそうですね。
チャレンジ体操も楽しそう!
楽しい先生の話はしっかり聞けます。今日は跳び箱入門編でした。
年中さんになると、跳び箱を華麗に飛べるようになってきます。カッコいー!
今日の年中さんはチャレンジ体操と水遊び両方楽しめました。体力がついてきましたね。
2025/07/09

暑い日いちばめん

もうすぐ七夕。みんなでささ飾りを作りました。
小さい子のクラスの先生へささ飾りをプレゼント『飾ってね(*^_^*)』
たくさんの飾りつけができました。大きな竹がサラサラと風にすてきにふかれています。
水遊び開きをしました。水着にならなくても水遊びを楽しむ姿も見られます。
ゾウさんジョーロで水車式のおもちゃをクルクル。
年少さんは、先生が何かを見せています。とても興味深そうに見ていますね。何ができるか次回をお楽しみに!
2025/07/08

アサガオが咲いたよ。先生のお部屋

大事に育てたアサガオが咲きました!『またお水あげるぞー』とはりきっている年少さんです
『かわいいね』『毎日お水あげたもんね』『もっとあげたい』『いっぱいお水を飲みすぎるとお花のおなか壊れちゃうんだよ』とお水の加減も先生が声をかけています
『今度は赤がいいな』『緑がいい〜』とみんな次のお花にも思いをはせています。
『かわいいな〜』と思ってみていると、『葉っぱに毛が生えている!』と大発見!
葉っぱの毛にみんな『え!みたい!』と興味津々。これは『トライコーム』といってアサガオが自ら乾燥や害虫から身を守る大切な毛なのです。
今の年少さんが1歳の時のお部屋が取り壊しになりました。1歳の担任の先生に『これ、O先生とA先生のお部屋だよ』と作ってくれました。優しい気持ちに涙です。
2025/06/26

6月 年少さんと1歳児さんいっしょにつくろう 他

今日は年少さんが飾りを作るので1歳児のお友だちを誘ってくれました。
かわいいしずくとてるてる坊主とカエルさんの飾りを作るので、クレパスを貸してくれました。
『ここに貼るといいんじゃない』とアドバイスしている姿も❤
一緒に作った経験からなのか、廊下で会ったときにお互いに近づいて隣に座って靴を脱がせてあげる姿もありましたよ(*^_^*)。
今日は年長年中さんのチャレンジ体操!年長さんは側転にチャレンジ!
話をよく聞き、手をつく場所を忠実に守る年長さん。やればやるほどメキメキ上達!カッコいーです。
2025/06/25

6月2歳のもも組さんのチャレンジ体操、他

今日は、いつもと違う先生とチャレンジ体操をしました。どの先生のお話でもきけてえらいです。
1,2,3,4、と掛け声をかけながら体操!とても上手(*^_^*)
マットを使ってコロコロコロ。優しい先生に支えてもらって真っすぐ転がれました!
年長さんは今日も1歳さんのお部屋に遊びに来てくれました。滑り台をしている1歳のお友だちに腰をかがめて見守ったり、優しいまなざしで見守ったり❤
作った四角のマグネットをそっと足元に置いたあげるなんて。先生キュンとしちゃいます。
年少さんのアサガオにピンクのつぼみを発見!お花が咲くのが待ち遠しいです。
2025/06/24

一緒に給食

先週、初めて年中さんと年長さんが一緒にお給食を食べました。年長さんが配膳係をしてくれました。
お当番さんも年中さんと年長さん一緒にやりました。待っている皆も手はお膝になっていますね。
『誰と食べようかな〜』っと言って楽しみにしていたみんななのに、はじめはちょっと緊張気味。
だんだん笑顔が見えてきました。年長のお姉さん『ちゃんと食べられているかな?』と思っているのかな。
気持ちがほぐれると、『緑のバッチ。何て名前?』と自己紹介をしている姿も。
『箸つかってるんだね』とでもいっているのかな。この時期の1年の違いは、とても大きく感じますね。
2025/06/23

かんさつ・はっけん!

年少さんは自分で捕まえたカタツムリをお友だちがじっくりと観察している様子が嬉しそうです。
年中さんは、年少さんよりもちょっと早くカタツムリを捕まえていました。今日もじっくり観察をしていると‥
わぁ〜お!たまごです!
大発見にうれしくなった年中さん!あわててお部屋に戻っていきました。そしてカタツムリの本の卵のページをみんなとみています。
年少さんはアサガオを育てています。只今大きく成長中!毎日お水をあげています。
これは年長さんが山のお庭で見つけた、幼虫が眠っています。『何の虫かわからないから育ててみるの』探求心が育っていますね。どんな成虫になるか楽しみです。
2025/06/23

2025.6月年長さんが優しい♡

年長さんが1歳児のお部屋に素敵な部屋飾りを作って持ってきてくれました。
さっそく窓に飾ってみました。みかん組さんもかわいいしずくの飾りをじっくり見ています。
今度はブロックをもって遊びに来てくれました。小さい子に遊び方を教えてくれるみたいです。
自分の遊びを楽しみながらも、『車が欲しい』との声を聞いていてササっと“セグウェイ”を作ってくれました
『みて、バイキンマン!』さすがアイデアマンの年長さん。先生が一番うれしそう❤
帰りに2歳のお部屋に立ち寄りました。優しい年長さんはどこでも大人気(*^_^*)。
2025/06/17