さくら幼稚園

こどもたち

年中さんと年長さん

山の庭で体を動かして遊んでいます
カレー屋さんがいました(年中さん)。泥と木の実と水でおいしそうなカレーが出来上がりました!
年長さん。久しぶりにリレーが始まりました。子どもたち同士声を掛け合っていつの間にかクラスリレーになりました。
『先生!リレーの曲かけて!』とみんなで盛り上がりました。
おやおや年長さんのリレーをじーっと見ている赤組さん。・・実はこの後『先生!僕たちもリレーやりたーい!』と、赤組さんもリレーを楽しんでいましたよ。
年長さんの廊下に恐竜出現!リアルな脚の筋肉や鋭い歯!男の子があっという間に1人で作った作品です『僕にも作ってー』『良く見せてー』その気持ちわかるぅ
2025/10/08

年長さん久しぶりの山の庭

涼しくなり、外遊びがぴったりなお天気( ◠‿◠ ) その前に遊ぶための準備!力を合わせて草むしりをしました。
こーんなにたくさん‼力持ちです。
草むしりをしながら色々な虫・・幼虫も発見しました!
お庭もきれいになってチーム分けジャンケンポン!
お庭でドッチボールを思いきり楽しみました。
山の庭の遊びが気持ちいい季節です!ばっちり準備もできて、これからもっと遊べそう❤
2025/09/30

秋祭り週間B

秋祭りの山車として“デコ三輪車”の登場です。大きな鈴等で飾られた三輪車は大人気!
小さな1歳児さんは三輪車をまたぐのも大変!ということに気が付いた5歳児さん。またぐお手伝いや三輪車を動かすお手伝い
お兄さんお姉さんのマネをして4歳児さんも三輪車を引っ張ってあげています。やさしー❤
いい笑顔!力強く押してもらってうれしそう❤
こども達が大好きな“ヨーヨーすくいコーナー”ポイを使って上手にすくえるかな?
5歳児さんは準備からおかたずけまでとても頑張ってくれました!仕事の後のアイスの味は格別だね!
2025/09/26

秋祭り週間A

やーっと過ごしやすい天候になってきました。園庭で秋祭り遊びコーナーを楽しむために、まずは年長さんが準備をしてくれています。
年長さんが「秋祭り始まりまーす」と掛け声をかけて先生の太鼓とともに盛り上げてくれました。
先生のマネをして太鼓の音を楽しんでいる子もいます。
シャボン玉コーナーでは小さい子にシャボン玉のコツを教えてあげる姿が!楽しみながらも周囲に目が向けられるなんてさすが年長さん。
シャボン玉はみんな大好き!真剣にいろいろな“シャボン玉スティック”にチャレンジ。
こちらでも2歳児さんができるか心配で見守っている年長さんが!まなざしに包容力を感じます。
2025/09/25

秋祭り週間@ 屋台

待ちに待った“秋祭り週間”が始まりました!まずは、みんなで準備した屋台でお店屋さんごっこに挑戦!チョコバナナ屋さんかわいい❤「100円でーす」
年中さんの焼きそば屋さん。パックにつめるのも上手。
2歳児さんも焼きそば屋さんに挑戦!年長さんのアドバイスをもらいながら、真剣にチャレンジしています。
なんと!1歳児の焼きそば屋さんも登場!トングが大きくてかわいい・・❤
かき氷屋さんで年少さんはセルフシロップに挑戦!いっぱいかけちゃおう(^_-)-☆
楽しいらくがきせんべい屋さんの年中さん。呼び声も響いてお祭りを盛り上げてくれました。
2025/09/25

1学期最後の年中さんと年長さん

年長さんが富塚町の“ミニデイ”に参加した時に頂いたおりがみ。たくさん頂いたので年中さんにおすそわけ。
年中さんから「おりがみ教えて❤」とお願いされて年長のお兄さんお姉さんは優しく教えていましたよ。
年長さんは5月にプランターに種を植えたニンジンを収獲しました。小さくてかわいいニンジンちょっとかじりたくなっちゃった
味わったニンジンを描いてみました。いつもよりも熱い視線でニンジンをみつめています。
ニンジンの収穫が楽しかったので『年中さんもどうぞ』とプランターをもっていきました。とても興味深く見つめています。
前回の写真の足型手形の正体は・・年中さんの“夏野菜の盛り合わせ”でした。かわいくておいしそー❤
2025/07/25

2025.7 きゅうり!

年長さんが収穫したきゅうり!とても立派にできたので年少さんに見せに行きました。
きゅうりをじっくり観察。『ポツポツがある!』
降園するときにきゅうりが飾ってありました。思わず一発ギャグがうかんじゃった!『もしも〜し』
『くすぐったーい!』年中さんは年長さんの野菜を見て何かを始めましたよ。
紫色の足型?なにができるのかな?
黄緑の足型? 他にも黄色い足型や赤いグー型がありましたよ。何ができるかは次回のお楽しみです(*^_^*)
2025/07/11

昨日先生と作っていたものは・・・他

大切に育てたアサガオの花びらで作った色水で染紙をしていました。広げてみると・・・。
本物みたいにきれいに仕上がってみんな嬉しそうですね。
チャレンジ体操も楽しそう!
楽しい先生の話はしっかり聞けます。今日は跳び箱入門編でした。
年中さんになると、跳び箱を華麗に飛べるようになってきます。カッコいー!
今日の年中さんはチャレンジ体操と水遊び両方楽しめました。体力がついてきましたね。
2025/07/09

暑い日いちばめん

もうすぐ七夕。みんなでささ飾りを作りました。
小さい子のクラスの先生へささ飾りをプレゼント『飾ってね(*^_^*)』
たくさんの飾りつけができました。大きな竹がサラサラと風にすてきにふかれています。
水遊び開きをしました。水着にならなくても水遊びを楽しむ姿も見られます。
ゾウさんジョーロで水車式のおもちゃをクルクル。
年少さんは、先生が何かを見せています。とても興味深そうに見ていますね。何ができるか次回をお楽しみに!
2025/07/08

アサガオが咲いたよ。先生のお部屋

大事に育てたアサガオが咲きました!『またお水あげるぞー』とはりきっている年少さんです
『かわいいね』『毎日お水あげたもんね』『もっとあげたい』『いっぱいお水を飲みすぎるとお花のおなか壊れちゃうんだよ』とお水の加減も先生が声をかけています
『今度は赤がいいな』『緑がいい〜』とみんな次のお花にも思いをはせています。
『かわいいな〜』と思ってみていると、『葉っぱに毛が生えている!』と大発見!
葉っぱの毛にみんな『え!みたい!』と興味津々。これは『トライコーム』といってアサガオが自ら乾燥や害虫から身を守る大切な毛なのです。
今の年少さんが1歳の時のお部屋が取り壊しになりました。1歳の担任の先生に『これ、O先生とA先生のお部屋だよ』と作ってくれました。優しい気持ちに涙です。
2025/06/26