6月 年少さんと1歳児さんいっしょにつくろう 他 今日は年少さんが飾りを作るので1歳児のお友だちを誘ってくれました。 かわいいしずくとてるてる坊主とカエルさんの飾りを作るので、クレパスを貸してくれました。 『ここに貼るといいんじゃない』とアドバイスしている姿も❤ 一緒に作った経験からなのか、廊下で会ったときにお互いに近づいて隣に座って靴を脱がせてあげる姿もありましたよ(*^_^*)。 今日は年長年中さんのチャレンジ体操!年長さんは側転にチャレンジ! 話をよく聞き、手をつく場所を忠実に守る年長さん。やればやるほどメキメキ上達!カッコいーです。 2025/06/25
6月2歳のもも組さんのチャレンジ体操、他 今日は、いつもと違う先生とチャレンジ体操をしました。どの先生のお話でもきけてえらいです。 1,2,3,4、と掛け声をかけながら体操!とても上手(*^_^*) マットを使ってコロコロコロ。優しい先生に支えてもらって真っすぐ転がれました! 年長さんは今日も1歳さんのお部屋に遊びに来てくれました。滑り台をしている1歳のお友だちに腰をかがめて見守ったり、優しいまなざしで見守ったり❤ 作った四角のマグネットをそっと足元に置いたあげるなんて。先生キュンとしちゃいます。 年少さんのアサガオにピンクのつぼみを発見!お花が咲くのが待ち遠しいです。 2025/06/24
一緒に給食 先週、初めて年中さんと年長さんが一緒にお給食を食べました。年長さんが配膳係をしてくれました。 お当番さんも年中さんと年長さん一緒にやりました。待っている皆も手はお膝になっていますね。 『誰と食べようかな〜』っと言って楽しみにしていたみんななのに、はじめはちょっと緊張気味。 だんだん笑顔が見えてきました。年長のお姉さん『ちゃんと食べられているかな?』と思っているのかな。 気持ちがほぐれると、『緑のバッチ。何て名前?』と自己紹介をしている姿も。 『箸つかってるんだね』とでもいっているのかな。この時期の1年の違いは、とても大きく感じますね。 2025/06/23
かんさつ・はっけん! 年少さんは自分で捕まえたカタツムリをお友だちがじっくりと観察している様子が嬉しそうです。 年中さんは、年少さんよりもちょっと早くカタツムリを捕まえていました。今日もじっくり観察をしていると‥ わぁ〜お!たまごです! 大発見にうれしくなった年中さん!あわててお部屋に戻っていきました。そしてカタツムリの本の卵のページをみんなとみています。 年少さんはアサガオを育てています。只今大きく成長中!毎日お水をあげています。 これは年長さんが山のお庭で見つけた、幼虫が眠っています。『何の虫かわからないから育ててみるの』探求心が育っていますね。どんな成虫になるか楽しみです。 2025/06/23
2025.6月年長さんが優しい♡ 年長さんが1歳児のお部屋に素敵な部屋飾りを作って持ってきてくれました。 さっそく窓に飾ってみました。みかん組さんもかわいいしずくの飾りをじっくり見ています。 今度はブロックをもって遊びに来てくれました。小さい子に遊び方を教えてくれるみたいです。 自分の遊びを楽しみながらも、『車が欲しい』との声を聞いていてササっと“セグウェイ”を作ってくれました 『みて、バイキンマン!』さすがアイデアマンの年長さん。先生が一番うれしそう❤ 帰りに2歳のお部屋に立ち寄りました。優しい年長さんはどこでも大人気(*^_^*)。 2025/06/17
6月生きものいきいき! 山のお庭にたくさん野菜が植えられました。年長さんはお当番を決めてお世話をしてくれています。 山の庭の土は虫さんの宝庫!赤いコップの中身は数えきれないダンゴムシ❤こども達は満足満足(*^_^*) サツマイモの畑の近くで木の実を発見!『かぼちゃ!』と言っているけど実は柿だよ。形が良く似ています。 どろんこで何を作っているのかな。しゃもじの扱いが慣れています。集中してペタペタ。 みんながおままごとでお料理をしていたので、つい『たくさんサラダができたね』と、言うと『違うよ。草むしりしてるんだよ』『わぁお!そうだったんだ!ありがとね(*^_^*)』 鍋の蓋を2枚発見!シンバルを始めた年長さん。それを見て🎵ジグザグおさんぽの歌をうたってみんなが応援していました。なんでも楽しめるって素敵 2025/06/16
5月の発見! 5月のある日園庭の片隅にしろつめくさが植えられた?バケツを発見しました。緑組さんが看板付きで置いたみたいです。 テラスの片隅にカタツムリの虫かごが!よくよく見るとテントウムシの幼虫が周りに数匹ついていました!一石二鳥で大喜び! カタツムリさんが大好きなお水を少し張ったトレーを先生が用意してくれました。泳いでいる様子をじっくり観察中。 柿の木にたくさんのテントウムシがいたのを真剣に見ています。捕まえようか‥見守るか・・。 みかん組さんのお部屋が着々と出来上がっている様子を毎日のように見守っている赤組さんです。 虫やお花を大切に思う気持ちを育てたい・・と青組の先生はこども達と一緒にアサガオを育ててみることにしました。すくすくと成長中! 2025/05/30